ハイレゾ音源で音楽を聴く価値はあるのか?

ハイレゾ音源で音楽を聴く価値はあるのか?

ハイレゾ音源のなかにはサンプリング周波数が高く取られたものがあります。
こういった音源では、一般に人間が聞き取れる音の範囲、20Hz~20kHzを超えるような音を収録することも可能です。
そういった収録に意味があるのか、その辺を少しまとめてみましょう。

ハイレゾ音源を録音している音楽CDってないの?

ハイレゾ音源を録音している音楽CDってないの?

広い意味でのCDという媒体には、音楽だけでなくパソコンなどのデータも収録することが出来ます。
ハイレゾ音源を録音している音楽CDについては、この「CD」という言葉をどの意味で使うかによって、この答えは微妙に変わってきます。
その辺りを少し説明してみます。

ハイレゾ音源とは?CDとはどこがどう違うのか?

ハイレゾ音源とは?CDとはどこがどう違うのか?

ハイレゾ音源の「ハイレゾ」とは、ハイ・レゾリューション(High Resolution)の略です。
直訳すると「高解像度」となります。
特徴を一言で言い表すと、CDの音質をはるかに凌駕する音質を持つ音源、ということになるかと思います。
そもそもハイレゾってどういうものかをご紹介します。

ハイレゾ楽曲を良い音でパソコン・携帯用プレイヤーで聴くには?

ハイレゾ楽曲を良い音でパソコン・携帯用プレイヤーで聴くには?

ハイレゾ音源を手軽に聞く方法としては、ハイレゾ対応の携帯用音楽プレイヤーを購入するのと、パソコン本体でハイレゾ音源を再生する2つの方法があります。
それぞれについてより良い音で再生する方法をご紹介します。

ハイレゾ音源対応コンポの選び方(ネットワーク・USB DAC)

ハイレゾ音源対応コンポの選び方(ネットワーク・USB DAC)

メーカーのうたい文句として「ハイレゾ対応」をうたうコンポには大きく分けて2つの種類があります。
一つはネットワーク(無線LANやLANケーブル)経由で、音楽データを保存してあるパソコンなどに接続して再生を行う、「ネットワークプレイヤー」と呼ばれる機能を持つ機種。
もう一つは、USBケーブルでパソコンに直結する形で、パソコン側から見るとコンポがパソコンの音源回路に見えるような形になる、「USB DAC」機能を持つコンポです。
機種によっては両方の機能を併せ持つものもあります。
各メーカーは、こういったパソコンなどの中にある音楽データを再生可能なコンポのうち、ハイレゾ音源をそのまま再生する機能を持つコンポを特にハイレゾ対応として表記しています。
それぞれの機能についてまとめてみます。

ハイレゾ音源対応のスマホ(ドコモ・AU・ソフトバンク)

ハイレゾ音源対応のスマホ(ドコモ・AU・ソフトバンク)

2014年の冬モデルから、各キャリア共にハイレゾ音源の再生に対応するスマートフォンを投入してきました。
スマートフォンの音楽再生機能も、搭載された当初は音質面であまり良いものとは言えないところがあり、スマートフォンに音楽プレイヤーの機能をまとめられるという便利性だけで使われるようなところがありました。
ですが最近は、どのモデルもスマートフォン内蔵のヘッドフォンアンプでもある程度の音質が出せるようになってきていて、手軽にハイレゾ音源に触れられる機器の一つとなっています。
各社のハイレゾ音源対応モデルをまとめてみます。

ハイレゾ音源対応のウォークマン~オススメはどれ?~

ハイレゾ音源対応のウォークマン~オススメはどれ?~

この記事を書いた2015年3月現在、販売されているハイレゾ対応のウォークマンは4機種あります。
それぞれ簡単に特徴をまとめてみます。
(※一部、価格についても記載がありますが記事掲載当日の価格です。)

ハイレゾ音源に対応出来るイヤフォン・ヘッドフォン

ハイレゾ音源に対応出来るイヤフォン・ヘッドフォン

ハイレゾ音源、ハイレゾサウンドを聴くのに適したイヤフォン、ヘッドフォンとはどのような製品でしょうか。
その基準となりそうなところを少しまとめてみます。

ハイレゾ音源対応の再生ソフトウェア

ハイレゾ音源対応の再生ソフトウェア

ハイレゾ音源再生に対応できるソフトにもいくつもの種類があります。
どんなソフトがあるのか?
まずは有名どころから紹介しましょう。

ハイレゾ音源のファイル形式と拡張子

ハイレゾ音源のファイル形式と拡張子

現在パソコンで一般的に扱える音声データの形式ファイルで、ハイレゾ音源を扱えるのは、WAV形式とFLAC形式、あとは最近ハイレゾ音源として扱われるようになってきたDSD形式などがあります。
どんなファイル形式と拡張子があるでしょうか。
このファイルってハイレゾ音源のデータを扱えるのか?という時にご参照下さい。

サブコンテンツ

このページの先頭へ